OpenBlockS

OpenBlockS 600 到着

今日帰宅すると OpenBlockS 600 が届いていた。 箱は思ったよりも小さいですね。(HHKと比較) で、本体。 さっそく開けてみると、こんな感じ。CPUとメモリは、基板の裏側に配置され、シリコンゴムでアルミ筐体とくっついています。CFソケットの左に見えるのは…

OpenBlockS 600 が出た!

「ふうてんのまっちゃだいふくの日記★とれんどふりーく★」より。(id:ripjyrさんに先に越された!!Σ(゚Д゚)ガーン) そんなにすごくはないですよ〜。>ripjyrさん たまたまぷらっとホームで公開されているソースコードを見てただけですし。 とうとう、新しいOpe…

OpenBlockS266でSELinux その3

前回、タイプ付与が失敗していました。 restoreconは、/etc/selinux/seedit/contexts/files/file_contextsを読み込んでタイプ付与をしますが、読み込む際のコードは、 items = sscanf(line_buf, "%as %as %as", &regex, &type, &context); if (items SELINUX…

OpenBlockS266でSELinux その2

以前挑戦してあまりうまく行かなかったSELinux on OpenBlockS266 with Buildrootですが、原因は構築時にlibselinuxやlibsepolのライブラリの配置に失敗していたためでした。 で、BusyBoxのSELinuxアプレットを組み込んだのにもかかわらず、lddでBusyBoxが参…

久しぶりにOpenBlockS関連のページを更新

上のリンクから辿れる、OpenBlockS266向けのBusyBox+uClibc環境構築についてのページは昨年の8月からほったらかしでしたが、正月休みを利用して更新しました(まだセキュアOS関連はありません)。 これまでBuildrootのスナップショットのソースコードを使っ…

New OpenBlockS

以前、こんなことを日記で書いていましたが、その後”obsex"と言う文字列が"obs600"に変わっていました。もう、ずいぶん前のことですが。 CPUのスペックなどを見てみると、 CPUクロックは333〜667MHz ギガビットEtherのMACが2つ USB2.0 暗号アクセラレータ な…

@IT MONOistでの連載第5回目

今日、第5回目が公開です。上記のバナーからどうぞ。 前回、ファームウェアの構築までしましたが、今回はファームウェアをOBS266に書き込んで、Webサーバを設定しています。 前回、今回と、自宅の引越などでちょうど忙しい時期とかぶったので、どうなるかと…

@IT MONOistの第4回目

自宅の引越でバタバタです。 何とかネットワークもつながりました。昨日、BusyBox活用術の第4回目が公開されました。上のバナーから参照してください。 OpenBlockS266にBusyBoxのhttpdを組み込んでWebサーバを構築するまでを解説します。 今回の第4回目は前…

OpenBlockS266でSELinux

タグが5つも付いてしまった。長いなぁ。 それはともかく、OpenBlockSでSELinuxに挑戦。 ターゲットは、家でBフレッツ接続(PPPoE)+ファイアウォールとして動作しているOpenBlockSで、数ヶ月前に数年ほったらかしの状態 (Linux From Scratchのバージョン5.1 o…

PowerPC 405EX ?

OpenBlockS266のCPUはPowerPC 405GPrですが、最近ぷらっとホームにあるカーネルソースおよびコンフィグレーションファイルをみると、"OBSEX"という文字が現れている。 特にファイル名にobsexが付くコンフィグレーションファイル内には、"CONFIG_405GPR"の代…

久しぶりのページ更新

上記のOpenBlockS関連のページを、約1年半ぶりに更新しました。 セキュアOSについては追々対応します。

Debian(etch)のインストール

久々にOpenBlockSを触ってみる。 で、ぷらっとホームにDebianのetchがあったので、OpenBlockS266にとりあえず入れてみた。 ファームを最新(2.6カーネル)にアップデートした後、ドキュメント*1通りで特に問題なくインストール完了。 目的は、Debianを使うこと…

lmbenchを走らせてみる

一昨日あったCELinux Forumでデータを出せたらとおもって、むねとうさんの薦めもあり 通常のLinux LIDS TOMOYO Linux についてそれぞれOpenBlockS上でlmbenchを走らせてみた。で、OMOさんの講演の時に出してもらったデータは次のとおり。 追記:環境は、 Lin…

lmbenchを動かしてみる

OpenBlockS上でlmbenchを動かせるようにしてみる。 lmbenchのシェルスクリプトでは所々動かないようなので、修正しながらとりあえず動作。 もう少し手を加えて、その後LIDS、TOMOYO Linuxでも動作可能なように、ポリシーを構築する予定。

少しずつ公開

OpenBlockS用のBusybox + uClibc環境の構築方法を少しずつ公開。こちらから。 まだ書いている途中です。そのうち構築手順(明日あたり?)も追加していきます。ページにも書いてありますが、そのうちLIDS + Busybox + uClibc on OpenBlockSや、SELinux on Open…

動かなかった原因

開発マシン上(x86_64)で作ったブートイメージがOpenBlockSで動作していなかったが、ものは試しとx86マシン上で同じものを構築して動かしてみると、動作した・・・なんで?構築に使っているbuildrootの問題だろうか?

とりあえず復活

動かなくなったOpenBlockSに対してネットワーク経由でFlash ROMにイメージを書き込もうと、最初はDHCPサーバにbootpの設定をし、TFTPサーバを動かしていたが、IPアドレスと転送ファイル名を取得し、TFTPサーバにアクセスしたところで、反応がなくなる。 結局…

Flashに書き込んだら起動しなくなった・・・

あらかた構築の終わったOpenBlockS用のFlashROMイメージを試しに書き込んで再起動してみたら、OpenBlockSは沈黙してしまった・・・ BOOTP+TFTPの環境をサーバ上で動作させてFlashのイメージをネットワーク経由で書き込もうとしたが、うまく動作しない。 マニ…

今、OpenBlockS266用のuClibc構築環境を整え中。 以前、第0回LIDS勉強会でデモしたLIDS on OBS266用に構築した環境を、 再度できるだけ新しいもので作り直すため。 今週中にはベースを公開したい。 LIDS環境はその後で。

OMS400

金曜日にOpenBlockS266の後継機、OpenMicroServer OMS-AL400/128の出荷開始記念セミナーを聞きに行った。 形状がOBS266よりかなりおおきくなったが、性能・耐久性が向上している。 OBS266も並行して販売して行くと言うことなので、耐久性をとるか大きさをと…