2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

SELinux manpage 翻訳

「大体一日一個」とか言いながら、ぜんぜん進んでません・・・ すみません・・・

今、OpenBlockS266用のuClibc構築環境を整え中。 以前、第0回LIDS勉強会でデモしたLIDS on OBS266用に構築した環境を、 再度できるだけ新しいもので作り直すため。 今週中にはベースを公開したい。 LIDS環境はその後で。

lxrを入れてみる。

himainuさんの日記を参考にlxrを使ってみることにした。 FC4上で、まずは、zchanさんの作られたrpmをダウンロード。 PostgreSQLで動かそうと思ったので、lxr-0.9.4-1.noarch.rpmのほか、 lxr-postgresql-0.9.4-1.noarch.rpmを落とす。 /etc/yum.conf内の"gpg…

SuSEからFedoraへ鞍替え

年末からしばらくSuSEをメインに使っていたが、日本語環境まわりでどうもしっくりこない。サウンドも変だし。*1 いろいろセッティングすれば良くなるかもしれないけど、結局使い慣れたFedora Coreにもどることにする。 ただ、AppArmor試すまでSuSEはディスク…

Fedora Core 4をもう一度インストール

以前にFedoraのx86_64をインストールしたら、アップデート時に固まったのは、 インストールCDに含まれていたカーネルが悪さをしていたようで、 カーネルを最初に入れ換えたら、その後は問題無し。

LIDSのVMwareイメージの公開

OMOさんより、SELinux-MLとLIDS本家にて公開のアナウンス。 TDE版はわたしがACLを書き直しましたが、まだまだ不十分。 また、ApacheやSSHなどサーバ系は、/etc以下の設定ファイルを 読み込んでACLを設定できるように変更しないとなぁ。

SELinuxのマニュアル翻訳作業

数日前より、intrajpさんのwikiで始まる。 わたしゃ英語できないので、練習として簡単なものから訳してみようと思う。 大体一日一個。 変なものがあったら、誰か突っ込んで〜。